映画で英語「シネマEnglish」
2015.8.3
ギヴァー 記憶を注ぐ者
Introduction
©2014 The Giver SPV,LLC. All Rights Reserved.
名匠フィリップ・ノイス監督最新作!
アメリカの児童文学作家ロイス・ローリーの人気小説を名優×若手スター共演で映画化したアドベンチャー大作!!
児童文学者ロイス・ローリーが書いた人気小説『ギヴァー 記憶を注ぐ者』を実写映画化した近未来SFアクション。主演には「マレフィセント」の若手注目株ブレントン・スウェイツ。更にメリル・ストリープ、ジェフ・ブリッジスら実力派俳優たちが脇を固めた。また人気女性歌手テイラー・スウィフトも出演。監督は「ソルト」「ボーン・コレクター」のフィリップ・ノイス。
原作である『ギヴァー 記憶を注ぐ者』は、児童文学者ロイス・ローリーが書いた人気小説で、1994年にニューベリー賞を受賞した。世界中で1000万部も売れてベストセラーとなっている。ロイス・ローリーは1937年生まれ。ハワイ出身のアメリカ女性で、少女時代を東京で過ごしたこともある。日本では現在、新評論から出版されている。
英語でトリビア
「記憶」をテーマにした本作では、一切の争いごとや苦痛の排除された平和な世界の裏側に隠された真実を代々継承して行くことが一つのキーポイント。その記憶を注ぐ者「ザ・ギヴァー」からヒントを得て、数ある“give”を使った表現の中からいくつかを紹介します。
“give”を使った英語表現
“give ground” 譲歩する
話し合いなどにおいて、相手の要望に応じて自分の意見や要求を変えることを意味するフレーズで、ビジネスシーンにおいてよく使われる表現です。
Nina: So, how’d the meeting with the supplier go?
Jordan: It was totally pointless. They completely refused to give ground, so we couldn’t make a decision.
Nina: ねえ、納品業者との話し合いってどうだったの?
Jordan: ぜんぜん話にならなかった。先方はまったく譲歩する気がなくて、こちらとしても結論を出せなかったんだ。
“give (someone) five” ハイタッチをする
相手を祝福したり、親しい相手にあいさつをするためにお互いの手のひらを高い位置で平手打ちするような動作を意味します。このしぐさは“high five”と呼ばれています。
Charlie: Hey, I heard you passed you finals! Give me five!
Jason: Thanks, Charlie. I’m so glad they’re over!
Charlie: おい、聞いたぞ。最終試験に合格したんだってな!さあ、ハイタッチだ!
Jason: ありがとう、Charlie。やっと試験が終わって、すごくうれしいよ!
“give out” 機能しなくなる
機械や機器などが故障することや何らかの原因で正常に機能しなくなることを意味するフレーズです。
Paula: My old bicycle gave out on the way home, so I had to walk the whole way.
Ken: Oh no! It’s pretty far, isn’t it? And in this heat, too…
Paula: 私のおんぼろ自転車が家に帰る途中で動かなくなっちゃって。だから、ずっと歩いて帰らなきゃならなかったのよ。
Ken: うそだろ!かなり遠くない?それにこの暑さの中を…
作品情報
©2014 The Giver SPV,LLC. All Rights Reserved.
©2014 The Giver SPV,LLC. All Rights Reserved.
タイトル | ギヴァー 記憶を注ぐ者 |
---|---|
原題 | The Giver |
監督 | フィリップ・ノイス |
出演 | クリス・プラット/ブライス・ダラス・ハワード/ヴィンセント・ドノフリオ/タイ・メリル・ストリープ/ジェフ・ブリッジス/ブレントン・スウェイツ/アレクサンダー・スカルスガルド/ケイティ・ホームズ/オデヤ・ラッシュ/キャメロン・モナハン/テイラー・スウィフト/エマ・トレンブレイ 他 |
配給 | プレシディオ |
公開情報 | 9月5日(土)より 渋谷HUMAXシネマほかにて 全国ロードショー |