これって英語で?「なるほど英語」
2013.8.6
「(足を)くじく」って英語で?
噴水のある公園で遊んでいたら、滑って足をくじいちゃったぁ…。
コタエ: have a twisted ankle
解説
ねんざは、足を“twist(ねじる)”してしまう怪我ですね。“twist one’s ankle”でも同じように使えます。さらに“sprain”という単語一つだけでも「くじく、捻挫をする」という意味で、足首だけでなく、指やひざをねんざする、首の筋を違えてしまうときにも使えますよ。
2013.8.6
噴水のある公園で遊んでいたら、滑って足をくじいちゃったぁ…。
コタエ: have a twisted ankle
ねんざは、足を“twist(ねじる)”してしまう怪我ですね。“twist one’s ankle”でも同じように使えます。さらに“sprain”という単語一つだけでも「くじく、捻挫をする」という意味で、足首だけでなく、指やひざをねんざする、首の筋を違えてしまうときにも使えますよ。